派遣には、派遣3年ルールという決まりがあります。どのような決まりで、派遣として働く際にどのように影響するのでしょう。
<派遣3年ルールとは?>
派遣労働法の中に通称「派遣3年ルール」というのがあります。例外もありますが、原則、派遣社員は派遣されている会社の同じ部署で3年を超えて働くことができないという決まりをいいます。これにより、3年を超えて引き続き同じ職場で働きたい場合は、正社員や契約社員になる、または、無期雇用派遣社員になるなど、雇用形態を切り替える必要があります。ただし、同じ会社でも部署を異動した場合は、前の部署での雇用日数はリセットされ、新しい部署で再カウントされます。つまり、同じ会社の異動した部署で3年間働くことが可能というわけです。派遣3年ルールは、派遣社員のキャリアアップをしやすくするためと派遣社員の雇用の安定化を目的として設けられた決まりです。
<派遣3年ルールの例外とは?>
派遣3年ルールが適用されない例外がいくつかあります。無期雇用派遣契約つまり、雇用契約の際に雇用期間が設定されていない派遣労働者は、派遣3年ルールが適用されません。また、60歳を超えている派遣労働者は、対象外になります。有期雇用派遣社員で3年満期の際に60歳以上であると対象外になります。その他、期限が明確に決まっているプロジェクトに派遣されている場合や、1か月の勤務日数が通常勤務者の半分以下、かつ10日以下といった日数限定業務を行っている場合、産休や育休、介護休暇の人の代わりに派遣される場合は例外となります。
<派遣3年ルールのメリット>
派遣3年ルールがあることによって、正社員や無期雇用派遣社員になれる可能性がアップします。有期雇用では3年を超えて働けないため、派遣先から継続して勤務してほしいと評価されれば、正社員として採用される可能性があります。正社員になることを希望して、3年以上期待する必要がありません。
<派遣3年ルールのデメリット>
派遣3年ルールで、会社は同じ派遣社員は3年を超えたら、雇用形態を変更する必要があります。正社員や契約社員とした場合は、勤務先の会社が給料や社会保険料を支払うことになりコスト増となります。かといって、無期雇用派遣社員とすると、会社の都合で解雇しづらくなります。このような背景から、有期雇用派遣社員に働いてもらう方が良いと考える会社では、3年以内で契約解除となる可能性が高まります。
<まとめ>
派遣3年ルールはキャリアアップを後押しします。キャリアアップサポートが充実しているランスタッドなら、スキルアップしながら働くための良きパートナーとなるでしょう。